最近も
最近も、びっちり練習と色々なパーツを使ってテストしております。
TA07MSXは、自分の中では、ハイエンドとミドルの中間の存在であり、自分的には、ハイエンドより、セッティングの幅は狭く、ミドルよりは、走ると言う感じですかね。
そこで自分なりに考えたのは、各メーカーさんから出しているパーツを多数組み込み、ハイエンドに勝てるような車を作るようにと頑張っております♪
特にメーカーさんのレースに参加するわけでは無いので、パーツの選択には、困らないですね^ - ^
今!周りで統一されてきている、13.5Tのブリンキーで、ギア比も6.5、タイヤはラッシュのものを使用してと言う大まかなレギュレーションですが、それでも、極端に速くなったりはしていないので、これで良いかなぁと思っております♪
楽しくワイワイできる競い合いができる楽しいラジコンです。
ボディやシャーシ、使用する物に、特に縛りはありませんが、必然とモーターと、タイヤはみんな同じになっており、グリップ剤も、マイティーシリーズのみ使用して楽しんでおります♪
ボディも、完全な空力のものから、スケールなど、多種に及んで好きなボディで走ることが出来て、自分の好きな車を扱っている気持ちが非常に楽しくさせているのかもしれませんね。
レースという事は、現時点では、深くは考えておりませんが、要望が多くなれば、みんなで検討してやりたいと思います。

と言う感じの現状報告
話はそれましたが、現在の自分の周りは、BD10やXRAY、if14-2やオーソなどなど、現在主流のハイエンドと一緒に走っております♪
見た目は、ハイエンドに劣らないTA07MSXではありますが、やはりセッティングの幅は、少し狭すぎるので、パーツに頼るしかなく、見た目はTA07MSXで中身は、かなりやりすぎ感のある車になってきております♪
そろそろ真面目に一台ハイエンド買おうかなぁ^ - ^?
本日の練習で、若干の仕様変更をしたので、今後はそれを踏まえて、少しセッティングを変更していくつもりです♪
このままの状態では、曲がりすぎて乗りづらいので^ - ^
TA07MSXは、自分の中では、ハイエンドとミドルの中間の存在であり、自分的には、ハイエンドより、セッティングの幅は狭く、ミドルよりは、走ると言う感じですかね。
そこで自分なりに考えたのは、各メーカーさんから出しているパーツを多数組み込み、ハイエンドに勝てるような車を作るようにと頑張っております♪
特にメーカーさんのレースに参加するわけでは無いので、パーツの選択には、困らないですね^ - ^
今!周りで統一されてきている、13.5Tのブリンキーで、ギア比も6.5、タイヤはラッシュのものを使用してと言う大まかなレギュレーションですが、それでも、極端に速くなったりはしていないので、これで良いかなぁと思っております♪
楽しくワイワイできる競い合いができる楽しいラジコンです。
ボディやシャーシ、使用する物に、特に縛りはありませんが、必然とモーターと、タイヤはみんな同じになっており、グリップ剤も、マイティーシリーズのみ使用して楽しんでおります♪
ボディも、完全な空力のものから、スケールなど、多種に及んで好きなボディで走ることが出来て、自分の好きな車を扱っている気持ちが非常に楽しくさせているのかもしれませんね。
レースという事は、現時点では、深くは考えておりませんが、要望が多くなれば、みんなで検討してやりたいと思います。

と言う感じの現状報告
話はそれましたが、現在の自分の周りは、BD10やXRAY、if14-2やオーソなどなど、現在主流のハイエンドと一緒に走っております♪
見た目は、ハイエンドに劣らないTA07MSXではありますが、やはりセッティングの幅は、少し狭すぎるので、パーツに頼るしかなく、見た目はTA07MSXで中身は、かなりやりすぎ感のある車になってきております♪
そろそろ真面目に一台ハイエンド買おうかなぁ^ - ^?
本日の練習で、若干の仕様変更をしたので、今後はそれを踏まえて、少しセッティングを変更していくつもりです♪
このままの状態では、曲がりすぎて乗りづらいので^ - ^
スポンサーサイト
TA07MSXの情報
タイトルの通り、TA07MSXの情報が、あまり無い
ネットを見ても、あまり無いので、実際には所有者が少ないのかなぁ?
まぁ、価格も価格だし、いくらタミヤさんでも、この値段だと、各社のハイエンドツーリングが、普通に買えてしまうので、わざわざTA07に走る人は少ないのではと考えてしまいます。
まあ、自分は、なぜTA07MSXにしたかと言うと、部品供給の良さが一番かな。
まぁ、ヨコモもBD10は、供給も安定しているし、インフィニティも良いと思う。
後は、人気のツーリングと言えば、海外製になるので、やはり流通が良く無いし、価格も高いと思う。
無限さんもあるけれど、情報が少なすぎるから、一歩引いてします。
自分なりに、TA07MSXをいじり倒してはいるけど、本当に速いのかなぁ?
まぁ、友人のBD10やIF14と互角に走れているのだから、良いのだろう。
セッティングも、大体は落ち着いてきたので、近いうちに、一度シートに、書き込んでおくかなぁ。
まぁ、相変わらずの自分のセッティングなので、いつも周りの人には言われる、反応が良すぎて乗りこなせないと。
そうなのかなぁ?自分では、まだ、弱アンダーのような気がする。自分の頭の中で描いているコーナーリングとは、まだ、合っていないからだろう。
自分からしてみて、今のTA07MSXは.まだ、80%ぐらいの出来だと思っている。
後20%を、あげるには、どのようにしていけばよいのだろうか?
車の動きは良いと思うが、後はお手てを、もう少し上げなきゃダメかもしれない。
それとバランスも今一度見直してみるか。
また、日曜日にでも、微調整の練習しに行くか。
ネットを見ても、あまり無いので、実際には所有者が少ないのかなぁ?
まぁ、価格も価格だし、いくらタミヤさんでも、この値段だと、各社のハイエンドツーリングが、普通に買えてしまうので、わざわざTA07に走る人は少ないのではと考えてしまいます。
まあ、自分は、なぜTA07MSXにしたかと言うと、部品供給の良さが一番かな。
まぁ、ヨコモもBD10は、供給も安定しているし、インフィニティも良いと思う。
後は、人気のツーリングと言えば、海外製になるので、やはり流通が良く無いし、価格も高いと思う。
無限さんもあるけれど、情報が少なすぎるから、一歩引いてします。
自分なりに、TA07MSXをいじり倒してはいるけど、本当に速いのかなぁ?
まぁ、友人のBD10やIF14と互角に走れているのだから、良いのだろう。
セッティングも、大体は落ち着いてきたので、近いうちに、一度シートに、書き込んでおくかなぁ。
まぁ、相変わらずの自分のセッティングなので、いつも周りの人には言われる、反応が良すぎて乗りこなせないと。
そうなのかなぁ?自分では、まだ、弱アンダーのような気がする。自分の頭の中で描いているコーナーリングとは、まだ、合っていないからだろう。
自分からしてみて、今のTA07MSXは.まだ、80%ぐらいの出来だと思っている。
後20%を、あげるには、どのようにしていけばよいのだろうか?
車の動きは良いと思うが、後はお手てを、もう少し上げなきゃダメかもしれない。
それとバランスも今一度見直してみるか。
また、日曜日にでも、微調整の練習しに行くか。
新春
と言う事で、新学期や新社会人など、新のつく新しいのか、始まりの時期です^ - ^
誰が見ているかわかりませんが、今日は何を考えて書こうかな?
まぁ、最近というか、冬から毎週イリジョンに通い、TA07MSXのセッティングに明け暮れていますが、最近やっと細かい所まで、変更が出来る様になってきたかな。
今までは、コースとグリップにあったセッティングを模索して、自分なりに考えて、やってきました。
ロールの感じ、グリップ感、初期反応など、好みに合わせながら、試行錯誤で
基本的には、自分の好きなセッティングで、ステアリングをあまり切らなくても曲がるセッティングで、初期反応強め、後半に合わせて曲がれる、わがままセット
自分でも、贅沢なイメージですが、最近やっと近い動きになってきたと思います。
マシンに追加しているOPパーツは、リアトーコントロール、前後XRAYスプリング、フロントプログレッシブショックシステム、後は、ベアリング関係をセラミックとラバーシールドに変更、シャーシのビスを、ラッシュの真鍮、ぐらいかなぁ?
頭で妄想しながら今のところ上手く機能してくれているので、良しとしましょう👌
本日投入したのは、ハイトラクションホイールスペーサーを、投入してみました。
たかがスペーサーと考えがちかもしれませんが、個人的には、今までコーナーの後半がアンダー気味でしたが、最後まで逃げなくしっかりしてくれる感じで好印象です^ - ^
立ち上がりも、スライドアンダーになっていたのが、粘る感じで、立ち上がりも良いです^ - ^
これはやめられないパーツになりそう。
ボディは、今回制作した、ZOO racingのBWOAHを使用
非常に扱いやすく、曲がるボディですね。
また、近々更新しよう、ネタがなくなる^ - ^

誰が見ているかわかりませんが、今日は何を考えて書こうかな?
まぁ、最近というか、冬から毎週イリジョンに通い、TA07MSXのセッティングに明け暮れていますが、最近やっと細かい所まで、変更が出来る様になってきたかな。
今までは、コースとグリップにあったセッティングを模索して、自分なりに考えて、やってきました。
ロールの感じ、グリップ感、初期反応など、好みに合わせながら、試行錯誤で
基本的には、自分の好きなセッティングで、ステアリングをあまり切らなくても曲がるセッティングで、初期反応強め、後半に合わせて曲がれる、わがままセット
自分でも、贅沢なイメージですが、最近やっと近い動きになってきたと思います。
マシンに追加しているOPパーツは、リアトーコントロール、前後XRAYスプリング、フロントプログレッシブショックシステム、後は、ベアリング関係をセラミックとラバーシールドに変更、シャーシのビスを、ラッシュの真鍮、ぐらいかなぁ?
頭で妄想しながら今のところ上手く機能してくれているので、良しとしましょう👌
本日投入したのは、ハイトラクションホイールスペーサーを、投入してみました。
たかがスペーサーと考えがちかもしれませんが、個人的には、今までコーナーの後半がアンダー気味でしたが、最後まで逃げなくしっかりしてくれる感じで好印象です^ - ^
立ち上がりも、スライドアンダーになっていたのが、粘る感じで、立ち上がりも良いです^ - ^
これはやめられないパーツになりそう。
ボディは、今回制作した、ZOO racingのBWOAHを使用
非常に扱いやすく、曲がるボディですね。
また、近々更新しよう、ネタがなくなる^ - ^

| HOME |