2020年を振り返って
今年から、少しずつブログの方を最更新しております。
年明けから、色々とあり、5月には転職
後は、ラジコンなどいろいろありましたが、なんとか乗り越えております。
今年度のシリーズ戦は、総合2番手で終了
まあ、ハッキリ言って、今の昭和のレギュレーションに、飽きてきている感じです。
ツーリング、F1共に、540モーターやニッカド電池にと、ハッキリ言って、管理が面倒になってます。
まぁ、今時のスケールツーリングクラスでさえ、ブラシレスにリポなどが普通だし、タミグラでも、ブラシレスにリフェと今は、ブラシレスにリチウムが、主流の中で、小学校の頃にやっていたようなレギュレーションだと、うーむと思ってしまう。
それに、最近始めた人でさえ、ブラシレスリチウムで、始めているのでここで、ブラシニッカドだと、入りづらくなっていると思う。
それに、540モーターは、慣らしや当たり外れでかなり差が出やすく、昔のノウハウが無いと、更に勝負という中では楽しめなくなっているのでは無いかなと思ってしまいます。知っている人やそれをするのに必要な道具を持っている人はできると思うけど、やり始めた人はそういうのは分からないと思いますので
バッテリーも、充放電の管理方法で、パンチや状態維持も変わってくると思いますね。
そんなんで、後半はあんまりやる気も無くなって、レース自身に力が入らなかったという、言い訳をしておきます^ - ^
北海道も寒くなり、最近は、室内コースで、いろいろと遊んでおり、今年は、家族からクリスマスに、NEWマシーンを頂き、現在は、セッティングに費やして楽しんでおります。
年明けからは。北見のレース参戦したりと、のんびりラジコンタイムを充実していきたいと思います。
本年度も周りの方々に大変お世話になり、誠にありがとうございました♪
それでは、良いお年をお迎えください♪

年明けから、色々とあり、5月には転職
後は、ラジコンなどいろいろありましたが、なんとか乗り越えております。
今年度のシリーズ戦は、総合2番手で終了
まあ、ハッキリ言って、今の昭和のレギュレーションに、飽きてきている感じです。
ツーリング、F1共に、540モーターやニッカド電池にと、ハッキリ言って、管理が面倒になってます。
まぁ、今時のスケールツーリングクラスでさえ、ブラシレスにリポなどが普通だし、タミグラでも、ブラシレスにリフェと今は、ブラシレスにリチウムが、主流の中で、小学校の頃にやっていたようなレギュレーションだと、うーむと思ってしまう。
それに、最近始めた人でさえ、ブラシレスリチウムで、始めているのでここで、ブラシニッカドだと、入りづらくなっていると思う。
それに、540モーターは、慣らしや当たり外れでかなり差が出やすく、昔のノウハウが無いと、更に勝負という中では楽しめなくなっているのでは無いかなと思ってしまいます。知っている人やそれをするのに必要な道具を持っている人はできると思うけど、やり始めた人はそういうのは分からないと思いますので
バッテリーも、充放電の管理方法で、パンチや状態維持も変わってくると思いますね。
そんなんで、後半はあんまりやる気も無くなって、レース自身に力が入らなかったという、言い訳をしておきます^ - ^
北海道も寒くなり、最近は、室内コースで、いろいろと遊んでおり、今年は、家族からクリスマスに、NEWマシーンを頂き、現在は、セッティングに費やして楽しんでおります。
年明けからは。北見のレース参戦したりと、のんびりラジコンタイムを充実していきたいと思います。
本年度も周りの方々に大変お世話になり、誠にありがとうございました♪
それでは、良いお年をお迎えください♪

スポンサーサイト
TA07MSX メカ変更
今日は、先日キットと一緒購入した、ジーフォース ts50と13.5Tのコンボセットを載せ替えました♪
特になにがあるわけでは有りませんが、とりあえず近隣のレースのレギュレーションに合わせて
今一ならアンプを通常の物に載せ替えればいい^ - ^
と考えながら乗せていましたが、モーター位置がセンターだと、アンプや受信機のサイズに結構限界があり、大きい物は、載らないですね^ - ^
自分も受信機はKOさんの物なので比較的に小さいと思いますが、ギア比をレギュレーションに合わすとギリギリの状態
リアモーターレイアウトなら、余裕で載るのですが、やっぱりセンターだとキツイですね^ - ^
なんとか載りましたが、、、
後は、リアのスプリングを、XRAYに変更
残すは、スケールボディを載るように、リアのボディポストを、やるのは明日以降という事で今日は力尽きました。
特になにがあるわけでは有りませんが、とりあえず近隣のレースのレギュレーションに合わせて
今一ならアンプを通常の物に載せ替えればいい^ - ^
と考えながら乗せていましたが、モーター位置がセンターだと、アンプや受信機のサイズに結構限界があり、大きい物は、載らないですね^ - ^
自分も受信機はKOさんの物なので比較的に小さいと思いますが、ギア比をレギュレーションに合わすとギリギリの状態
リアモーターレイアウトなら、余裕で載るのですが、やっぱりセンターだとキツイですね^ - ^
なんとか載りましたが、、、
後は、リアのスプリングを、XRAYに変更
残すは、スケールボディを載るように、リアのボディポストを、やるのは明日以降という事で今日は力尽きました。
TA07MSX セッティング
個人的な、メモ書き程度なので、参考になるかはわかりませんが
先日、TA07MSXのシェイクダウンをしてきました。
セッティングは、説明書基本セット
13.5フルブースト
ボディ、ドック
タイヤ、Rush 28CPXとスポンジ
基本セット
フロントスプールでの走行
13.5フルブーストだど、キチンとブレーキングをしないとコーナーが曲がりきれない状態でしたので、フロント、リアのダンパーを寝かせてみました。
若干曲がりは良くなりましたが、まだ足りない感じで、リアが抜ける感じ
曲がりを求めて、フロントをギアデフ、50000番に変更
一気に曲がりは良くなりましたが、やはりリアが抜ける感じ
リアのスプリングを、レッドに交換
リアの安定感は出てきましたが、ラフに扱うとまだ抜ける
フロントが、入りすぎに感じたので、フロントのみXRAYに変更
フロントの動きは、本日最高の入り
だか、やはりリアは変わらず
路面なのか、スポンジで走行、グリップは、上がったものの、やはり抜けは改善にならず
ここで、本日のタイムアップで、終了
家に帰り、メンテすると、大分ベルトが緩くなっていたので、張りを調整しながら、色々と探ってみました。
スプリングは、後日、リアもXRAYに変更
ギアデフも、フロントは、スプールに戻して。リアは、3000番から、番手を変更予定
7500ぐらいをまずは、テスト予定
ロールセンターを、変更
バルク側を上げて、ナックル側を下げる予定
総評
ノーマルセットでも、比較的に、大きいコースで、スピードの出る所なら、かなりよく走ると思う。
テクニカルコースになると、13.5フルブーストぐらいの速度域だと、リアが抜ける感じがある。
それ以下だと、なにもなく走れると思う。
曲げたいなら、フロントギアデフも有り
アッパーデッキは、シムタイプの方が、シャーシロールが、稼げるのでこちらの方が、しなやかな動き
まだまだ、やる事は沢山あるので、今後もメモ書きは、続けていきます。
次回は、17.5フルブーストも、テスト

先日、TA07MSXのシェイクダウンをしてきました。
セッティングは、説明書基本セット
13.5フルブースト
ボディ、ドック
タイヤ、Rush 28CPXとスポンジ
基本セット
フロントスプールでの走行
13.5フルブーストだど、キチンとブレーキングをしないとコーナーが曲がりきれない状態でしたので、フロント、リアのダンパーを寝かせてみました。
若干曲がりは良くなりましたが、まだ足りない感じで、リアが抜ける感じ
曲がりを求めて、フロントをギアデフ、50000番に変更
一気に曲がりは良くなりましたが、やはりリアが抜ける感じ
リアのスプリングを、レッドに交換
リアの安定感は出てきましたが、ラフに扱うとまだ抜ける
フロントが、入りすぎに感じたので、フロントのみXRAYに変更
フロントの動きは、本日最高の入り
だか、やはりリアは変わらず
路面なのか、スポンジで走行、グリップは、上がったものの、やはり抜けは改善にならず
ここで、本日のタイムアップで、終了
家に帰り、メンテすると、大分ベルトが緩くなっていたので、張りを調整しながら、色々と探ってみました。
スプリングは、後日、リアもXRAYに変更
ギアデフも、フロントは、スプールに戻して。リアは、3000番から、番手を変更予定
7500ぐらいをまずは、テスト予定
ロールセンターを、変更
バルク側を上げて、ナックル側を下げる予定
総評
ノーマルセットでも、比較的に、大きいコースで、スピードの出る所なら、かなりよく走ると思う。
テクニカルコースになると、13.5フルブーストぐらいの速度域だと、リアが抜ける感じがある。
それ以下だと、なにもなく走れると思う。
曲げたいなら、フロントギアデフも有り
アッパーデッキは、シムタイプの方が、シャーシロールが、稼げるのでこちらの方が、しなやかな動き
まだまだ、やる事は沢山あるので、今後もメモ書きは、続けていきます。
次回は、17.5フルブーストも、テスト

久々・・・
という事で、久しぶりに、更新
まぁ、ほとんど見ている人はいないと思うので^ - ^
さてさて、ネストのレースも、今年は終わり、最終的に2番手と行く感じで、終了しました^ - ^
今年は、なんか今一気持ちが乗らなくズルズルと終わった感じです^ - ^
個人的には、現在のレギュレーションに飽きてしまっているかなぁ。
まぁ、540モーターとニッカドバッテリーと言う、昭和の時代のレギュレーションが、もうヤル気がなくなっている。だってもう、平成終えて令和ですから^ - ^
と言う感じで今年の外ラジコンは、終了しました^ - ^
ては、これからは?と言うと、古巣のイリジョンに戻り、ブラシレス、リポを、やります。
やりますじゃなく、もうやりましたかな^ - ^
17.5Tで、今回はゼロタイミングで参加してきました♪
やっぱり速いラジコンは、楽しい^ - ^
バッテリーやモーターの管理も温度に気をつけるだけで良いと言う本当に猿ラジコン
ワンクラッシュで、廃車に近いダメージと手に汗かきまくりですが、その緊張感が楽しいですね
お陰で、本日は、歯茎が、原因不明で腫れた
これから、ヒマ見て、また更新していきます。

まぁ、ほとんど見ている人はいないと思うので^ - ^
さてさて、ネストのレースも、今年は終わり、最終的に2番手と行く感じで、終了しました^ - ^
今年は、なんか今一気持ちが乗らなくズルズルと終わった感じです^ - ^
個人的には、現在のレギュレーションに飽きてしまっているかなぁ。
まぁ、540モーターとニッカドバッテリーと言う、昭和の時代のレギュレーションが、もうヤル気がなくなっている。だってもう、平成終えて令和ですから^ - ^
と言う感じで今年の外ラジコンは、終了しました^ - ^
ては、これからは?と言うと、古巣のイリジョンに戻り、ブラシレス、リポを、やります。
やりますじゃなく、もうやりましたかな^ - ^
17.5Tで、今回はゼロタイミングで参加してきました♪
やっぱり速いラジコンは、楽しい^ - ^
バッテリーやモーターの管理も温度に気をつけるだけで良いと言う本当に猿ラジコン
ワンクラッシュで、廃車に近いダメージと手に汗かきまくりですが、その緊張感が楽しいですね
お陰で、本日は、歯茎が、原因不明で腫れた
これから、ヒマ見て、また更新していきます。

| HOME |