TB05
という事で、今日は、TB05ですが、現在のメインツーリングカーです。
ほぼ、フルオプションを購入しましたが、色々とセッティングしているうちに、外したものも何点かあります〔笑笑〕
先日までは、フロントモーターでしたが、今回はリアモーターの仕様変更
まぁ、とにかく良く走ります。
駆動も静かで、トラブルも無く、ストレートの伸びとシャフトの立ち上がり、コーナーの曲がりも非常に優れています。
自分は、気に入っています^ - ^

考えてみると
TA02、SD、SDCGM、SDレイスピード、SDW、バラクーダR3、スティンガー、TBEVO、TBEVO5MS、TB04、TBEVO6MS、TB05、TBEVO3、TC3、TF5
とかれこれ乗ってますね^ - ^
ちなみにベルトは?
TA03、RS4PRO2、BD、YR-4TC、BD5、BD7、MY02、MY07、RS4PRO3、TA05、TA05ver2、TA06MS、TA07、TRF416、TRF417、GTO
その他
M02、M03、M05、M06、FF03EVO、YD-2TC、サクラFF2014、F103、F104、F104ver2、F104WGP、TRG 111、TRG112、ZFC012、YRF001、HRF10X-PB、HRF10-2014、HRF 10X-プロト
オフロード他
サンダーショット、ジャベリン、ワイルドウィリー、TRF501、DT-03、ホーネット、スーパーファイター
このくらいだったかなぁ?今まで乗ってきたの?
こう見ると、いっぱい買ったんだなぁ^ - ^
あっ、唯一、京商のエンジンツーリングカーを、一回買って、一回走らせてそれで、2度とやらなくなった1台があった🤭
ほぼ、フルオプションを購入しましたが、色々とセッティングしているうちに、外したものも何点かあります〔笑笑〕
先日までは、フロントモーターでしたが、今回はリアモーターの仕様変更
まぁ、とにかく良く走ります。
駆動も静かで、トラブルも無く、ストレートの伸びとシャフトの立ち上がり、コーナーの曲がりも非常に優れています。
自分は、気に入っています^ - ^

考えてみると
TA02、SD、SDCGM、SDレイスピード、SDW、バラクーダR3、スティンガー、TBEVO、TBEVO5MS、TB04、TBEVO6MS、TB05、TBEVO3、TC3、TF5
とかれこれ乗ってますね^ - ^
ちなみにベルトは?
TA03、RS4PRO2、BD、YR-4TC、BD5、BD7、MY02、MY07、RS4PRO3、TA05、TA05ver2、TA06MS、TA07、TRF416、TRF417、GTO
その他
M02、M03、M05、M06、FF03EVO、YD-2TC、サクラFF2014、F103、F104、F104ver2、F104WGP、TRG 111、TRG112、ZFC012、YRF001、HRF10X-PB、HRF10-2014、HRF 10X-プロト
オフロード他
サンダーショット、ジャベリン、ワイルドウィリー、TRF501、DT-03、ホーネット、スーパーファイター
このくらいだったかなぁ?今まで乗ってきたの?
こう見ると、いっぱい買ったんだなぁ^ - ^
あっ、唯一、京商のエンジンツーリングカーを、一回買って、一回走らせてそれで、2度とやらなくなった1台があった🤭
スポンサーサイト
F104WGP
さて、昨日は、仕事の疲れて爆睡してしまい、更新出来ず^ - ^
と言う事で、タイトル通り、次の車両は、タミヤさんのF104WGPです。
この車両は、ラジコンを引退される方が、ショップに中古に出していたので、とりあえず購入しました^ - ^
自分が所有しているタミヤさんのF1の中で、1番良く走ると思います。
ですので、中古で入手してから、そのままの状態で使用しています。
メカ以外は一切変更はしておりません^ - ^
基本的には、サブで用意しているので、メインがトラブルで出走出来ない限りは今の所出番は無さそうです。

という事ですが、現在のレース状況と言うか、まぁ、レギュレーションを少し話しておきます🤏
ツーリングカーは、
540モーター、逆回転は不可
ギア比7.5以上
バッテリー、ニッカド1700以下又は、リフェ
タイヤは、タミヤレーシングスリック付属スポンジインナー使用
ボディは、タミヤスケールボディ又、お店で認めるスケールボディに限る。空力ボディや、スケールダウンボディなど、辻褄が合わないものは禁止
な感じ
F1は、
540モーター.リフェ、ニッカド1700以下.基本ダイレクトドライブ
と言う感じのアバウトです。
現在のラジコン市場では、時代遅れと言われたらそれまでですが、本当に、ラジコンブームが、始まった頃のレギュレーションって感じです^ - ^
とは言うものの、最近は、参加者も少なくとても寂しい感じですね。
レースの方も、モーター慣らしやバッテリーの慣らしなどと、玄人向けな思考が増えてきて、自分的には、敷居が高くなってると思いますね。
気軽に参加してみようと言う感じでは無く、それなりに準備しないと、ただ邪魔に走っているとかそこまでしないといけないのかとか思うかなぁと思いますね。
スピードを、抑止して誰もが気軽に走れるスピードとお金がかからないようにとの考えかもしれませんが、現時点で、誰もがブラシレス、リポバッテリーと言うのが、一般的なのかなぁ?
人気のタミヤGPとなると、バッテリーなど高価なものになってしまうし、
誰もがと考えると、何が良いのかなぁ?と思ったりもします。
と言う事で、タイトル通り、次の車両は、タミヤさんのF104WGPです。
この車両は、ラジコンを引退される方が、ショップに中古に出していたので、とりあえず購入しました^ - ^
自分が所有しているタミヤさんのF1の中で、1番良く走ると思います。
ですので、中古で入手してから、そのままの状態で使用しています。
メカ以外は一切変更はしておりません^ - ^
基本的には、サブで用意しているので、メインがトラブルで出走出来ない限りは今の所出番は無さそうです。

という事ですが、現在のレース状況と言うか、まぁ、レギュレーションを少し話しておきます🤏
ツーリングカーは、
540モーター、逆回転は不可
ギア比7.5以上
バッテリー、ニッカド1700以下又は、リフェ
タイヤは、タミヤレーシングスリック付属スポンジインナー使用
ボディは、タミヤスケールボディ又、お店で認めるスケールボディに限る。空力ボディや、スケールダウンボディなど、辻褄が合わないものは禁止
な感じ
F1は、
540モーター.リフェ、ニッカド1700以下.基本ダイレクトドライブ
と言う感じのアバウトです。
現在のラジコン市場では、時代遅れと言われたらそれまでですが、本当に、ラジコンブームが、始まった頃のレギュレーションって感じです^ - ^
とは言うものの、最近は、参加者も少なくとても寂しい感じですね。
レースの方も、モーター慣らしやバッテリーの慣らしなどと、玄人向けな思考が増えてきて、自分的には、敷居が高くなってると思いますね。
気軽に参加してみようと言う感じでは無く、それなりに準備しないと、ただ邪魔に走っているとかそこまでしないといけないのかとか思うかなぁと思いますね。
スピードを、抑止して誰もが気軽に走れるスピードとお金がかからないようにとの考えかもしれませんが、現時点で、誰もがブラシレス、リポバッテリーと言うのが、一般的なのかなぁ?
人気のタミヤGPとなると、バッテリーなど高価なものになってしまうし、
誰もがと考えると、何が良いのかなぁ?と思ったりもします。
TT02
今日から、現在所有車を少しずつ紹介していきたいと思います^ - ^
今日は、TT02を
元々は、タイプSのドリフトverを、レース使用で購入しました^ - ^理由は、オプションが、少し多かったような気がします^ - ^
使用状況は、本当に困った時の最終兵器的な感じで、セッティングもほとんど決まっています。
ですので、走行回数も少なくガタも少ない状態です。
まぁ、先日のレースで、暫くツーリングのレースで勝てていなかったので、投入しました^ - ^
基本今のレースは、540モーターのニッカドバッテリー、ギア比固定指定タイヤと縛られてるレースなので、TT02でも、充分太刀打ち出来る内容ですので
まぁ、ほとんどフルオプ状態ではありますが、トラブルも少ないのがやっぱり安心して走る事ができます。
前回のレースは、オーソマティックスとの戦いでしたので^ - ^ベストラップは、負けてしまいましたが、終始安定して走る事が出来たので、周回では勝てたかなぁ^ - ^
20万に勝つ2万を、目標にして頑張りました^ - ^
今回走らせて、もう少しやってみたい事も出てきたので、今年は出番が多いかもです。
コロナの影響なのかわかりませんが、TT02が、かなり売れているのか、YouTubeでも皆さんTT02の話題が多いですね^ - ^
安価で走る車なので、そこら辺が人気なのかな^ - ^
セッティングは、希望があれば、後日でも、載せようかなぁ^ - ^
基本ヤレる事は大体やったつもりです^ - ^
昔みたいに、練習する人がほとんどいなくなった周りですが、ハッキリ言って、練習しなきゃセッティングも出来ないし、セッティングコピーしても、まともに走れないと思うので、毒舌にいきますが^ - ^
自分は今だに、走れる時は必ず走ってます♪ラジバカだと思いますよ^ - ^
唯一の楽しみなので、こればかりはゆづる事が出来ません。
走って悩んで納得するまで、やります。
色々な方からアドバイスを頂いたりもします。
それをヒントに自分なりのマシンを作り上げる楽しみがあるから
速い遅い関係なく楽しければ良いと思いますが、レースをやっている以上は、勝てないと楽しくないと思いますしね。勝つためには、どうすれば良いか、どうしたら勝てるのか、いつも考えますが、ひたすらに練習あるのみしかないと思っています。
年齢的にも、次の世代に道を譲らないといけないとは、考えていますが、まだまだ負ける気はありません^ - ^

今日は、TT02を
元々は、タイプSのドリフトverを、レース使用で購入しました^ - ^理由は、オプションが、少し多かったような気がします^ - ^
使用状況は、本当に困った時の最終兵器的な感じで、セッティングもほとんど決まっています。
ですので、走行回数も少なくガタも少ない状態です。
まぁ、先日のレースで、暫くツーリングのレースで勝てていなかったので、投入しました^ - ^
基本今のレースは、540モーターのニッカドバッテリー、ギア比固定指定タイヤと縛られてるレースなので、TT02でも、充分太刀打ち出来る内容ですので
まぁ、ほとんどフルオプ状態ではありますが、トラブルも少ないのがやっぱり安心して走る事ができます。
前回のレースは、オーソマティックスとの戦いでしたので^ - ^ベストラップは、負けてしまいましたが、終始安定して走る事が出来たので、周回では勝てたかなぁ^ - ^
20万に勝つ2万を、目標にして頑張りました^ - ^
今回走らせて、もう少しやってみたい事も出てきたので、今年は出番が多いかもです。
コロナの影響なのかわかりませんが、TT02が、かなり売れているのか、YouTubeでも皆さんTT02の話題が多いですね^ - ^
安価で走る車なので、そこら辺が人気なのかな^ - ^
セッティングは、希望があれば、後日でも、載せようかなぁ^ - ^
基本ヤレる事は大体やったつもりです^ - ^
昔みたいに、練習する人がほとんどいなくなった周りですが、ハッキリ言って、練習しなきゃセッティングも出来ないし、セッティングコピーしても、まともに走れないと思うので、毒舌にいきますが^ - ^
自分は今だに、走れる時は必ず走ってます♪ラジバカだと思いますよ^ - ^
唯一の楽しみなので、こればかりはゆづる事が出来ません。
走って悩んで納得するまで、やります。
色々な方からアドバイスを頂いたりもします。
それをヒントに自分なりのマシンを作り上げる楽しみがあるから
速い遅い関係なく楽しければ良いと思いますが、レースをやっている以上は、勝てないと楽しくないと思いますしね。勝つためには、どうすれば良いか、どうしたら勝てるのか、いつも考えますが、ひたすらに練習あるのみしかないと思っています。
年齢的にも、次の世代に道を譲らないといけないとは、考えていますが、まだまだ負ける気はありません^ - ^

現在の状況
現在は、ハイレベルな全日本から、離れてローカルレースに楽しんでおります。
所有するマシンも、タミヤさんの車がメインとなり、
TA05ver2
TA06MS
TB04
TB05
EVO6MS
F104WGP
F104ver2
GF02
TT02
BD5(全日本参加車両)
TRGF111
TRGF112
YRF001
MY02(なおじゅんさんにもらったやつ)
HRF10X-プロト(ヒロファクトリーにて)
HRF10X-PB
YD-2TC
以上が現在所有している車両かなぁ^ - ^
でも、動かせるものは、5台程です。受信機の関係で^ - ^
今後のブログ内容としては、色々書いていこうと思いますが、ラジコンメインになるかなぁ?
自分なりの感想や評価も含めて行くと思いますが、あくまでも一個人の解釈になると思いますので、温かく見守って頂ければ幸いです♪
また、FBやYouTube(マコちゃんねる)もやっておりますが、YouTubeに関しては、一切の編集なしで、ただレースの動画を記録用としているのと、稀に何かしらの比較をする動画程度ですので、面白さなどは期待しないでください。
長文になりましたが、今後とも宜しくお願いします🤲
所有するマシンも、タミヤさんの車がメインとなり、
TA05ver2
TA06MS
TB04
TB05
EVO6MS
F104WGP
F104ver2
GF02
TT02
BD5(全日本参加車両)
TRGF111
TRGF112
YRF001
MY02(なおじゅんさんにもらったやつ)
HRF10X-プロト(ヒロファクトリーにて)
HRF10X-PB
YD-2TC
以上が現在所有している車両かなぁ^ - ^
でも、動かせるものは、5台程です。受信機の関係で^ - ^
今後のブログ内容としては、色々書いていこうと思いますが、ラジコンメインになるかなぁ?
自分なりの感想や評価も含めて行くと思いますが、あくまでも一個人の解釈になると思いますので、温かく見守って頂ければ幸いです♪
また、FBやYouTube(マコちゃんねる)もやっておりますが、YouTubeに関しては、一切の編集なしで、ただレースの動画を記録用としているのと、稀に何かしらの比較をする動画程度ですので、面白さなどは期待しないでください。
長文になりましたが、今後とも宜しくお願いします🤲
| HOME |