ご無沙汰しています
久しぶりの更新です。
1ヶ月ぐらい空きましたか…
まぁ、それでも頑張ってラジコンしてます。
マシンチェンジをして、かれこれたちますがやっぱり、自分の中でヨコモが一番シックリしています。
車事態もほとんどいじらずメンテだけで今は、良く走ってくれています。
周りが14秒中ぐらいのタイムでなんとか自分は13秒後半に入るので、後は、ミスらず焦らず練習をしてですね。
前回のレースは、少人数でしたが、なんとか久しぶりに優勝ができて弾みをつける予定でしたが、今回のレースで…2番手となかなか連覇できず…
ちょいミスでリカバリー出来なくて…
それでも車は走っているので、ある意味下手くそなんだなって自覚しちゃいます。
それでも後、2ヶ月後の全日本…
今年はスポマンの参加が少ないような話ですが、それでも頑張って楽しみたいですね。
1ヶ月ぐらい空きましたか…
まぁ、それでも頑張ってラジコンしてます。
マシンチェンジをして、かれこれたちますがやっぱり、自分の中でヨコモが一番シックリしています。
車事態もほとんどいじらずメンテだけで今は、良く走ってくれています。
周りが14秒中ぐらいのタイムでなんとか自分は13秒後半に入るので、後は、ミスらず焦らず練習をしてですね。
前回のレースは、少人数でしたが、なんとか久しぶりに優勝ができて弾みをつける予定でしたが、今回のレースで…2番手となかなか連覇できず…
ちょいミスでリカバリー出来なくて…
それでも車は走っているので、ある意味下手くそなんだなって自覚しちゃいます。
それでも後、2ヶ月後の全日本…
今年はスポマンの参加が少ないような話ですが、それでも頑張って楽しみたいですね。
スポンサーサイト
今日は
NESTさんの久しぶりのレースでした。
朝早めに現地に行って少し練習をと考えながら出発・・・
九時ごろに到着。
車はエアコンが効いているので、涼しかったのですが・・・降りると・・・・
ずーン・・・
気温と湿度が・・・・
異様に重い
外気温28度・・・
湿度50㌫
え?・・・北海道じゃない感じでした。
蒸蒸しの中ターフを立てて、ピット準備をしてこそこそと準備です。
今回から、娘の練習が始まるので、ニッカドも充電です。
とりあえず、前日にドシャ降りがあったので、路面を確かめるべく、540TのEVO5MSのシェイクダウン
若干違和感がありましたが、普通に走る。
久しぶりのシャフト車でしたが、昔のような反トルク運動もなく非常に素直な車でしたが、ウエイトバランスが良くないので、これは後ほど・・・
娘がTVが終わって、こちらに来たので、バッテリーを載せていざ・・・
トリム調整で、自分で乗ってみると非常に好感触・・・・
そういえば、最終決戦用にメンテをしてからまともに走っていないので・・・・・
非常に良い感じです。
で・・・・・・
娘にバトンタッチ・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
やっぱり・・・・・・
走り出した瞬間・・・・
昇竜券
終わった・・・
最初にあきらめてはいましたが、空中殺法の嵐です。
まぁ、練習しないとうまくもならないので・・・
好きにして・・・・
で、レースですが・・・
朝早めに現地に行って少し練習をと考えながら出発・・・
九時ごろに到着。
車はエアコンが効いているので、涼しかったのですが・・・降りると・・・・
ずーン・・・
気温と湿度が・・・・
異様に重い
外気温28度・・・
湿度50㌫
え?・・・北海道じゃない感じでした。
蒸蒸しの中ターフを立てて、ピット準備をしてこそこそと準備です。
今回から、娘の練習が始まるので、ニッカドも充電です。
とりあえず、前日にドシャ降りがあったので、路面を確かめるべく、540TのEVO5MSのシェイクダウン
若干違和感がありましたが、普通に走る。
久しぶりのシャフト車でしたが、昔のような反トルク運動もなく非常に素直な車でしたが、ウエイトバランスが良くないので、これは後ほど・・・
娘がTVが終わって、こちらに来たので、バッテリーを載せていざ・・・
トリム調整で、自分で乗ってみると非常に好感触・・・・
そういえば、最終決戦用にメンテをしてからまともに走っていないので・・・・・
非常に良い感じです。
で・・・・・・
娘にバトンタッチ・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
やっぱり・・・・・・
走り出した瞬間・・・・
昇竜券
終わった・・・
最初にあきらめてはいましたが、空中殺法の嵐です。
まぁ、練習しないとうまくもならないので・・・
好きにして・・・・
で、レースですが・・・
明日は、
ネストさんのレースです。
久しぶりに怪しくない、快晴な予報です。
ただ…
気温が…
予想気温が30℃を超えています。
非常に北海道人には辛い日になるかも…
車は、メンテ終わっているので、当日は少し練習をしたいですね。
熱中症や熱射病にならないように、帽子と水分補給はきちんとしなきゃいけないですね。
久しぶりに怪しくない、快晴な予報です。
ただ…
気温が…
予想気温が30℃を超えています。
非常に北海道人には辛い日になるかも…
車は、メンテ終わっているので、当日は少し練習をしたいですね。
熱中症や熱射病にならないように、帽子と水分補給はきちんとしなきゃいけないですね。
またまた
最近は、平日の休みがショップの定休日と重なり練習ができない日々が続いています。
日曜日も雨で、レースが流れたので、次の日曜日がレースになります。
今回は、晴れるといいな…
そんなんで不完全燃焼な日々です。
昨日は、そんなんで少し娘とドライブして、夕方から各車のメンテナンスをしてました。
この前、ついついうちに舞い戻ってきた、Mシャーシのダンパーを組んで後は、タイヤを買えば出来上がり…出きれば、誰かタイヤくれないかな。殆どお金をかける気がないので…
で、エボ5は、大体終わっているので、駆動の抵抗がないか見て、軽く慣らしをしていました。
エボは、後は、Jパーツ待ちです。これがないとストレートパックが積めないので、シャフトに当たってしまいます。
F1は、何もしていません…まだ、ボディすらやってませんし、受信機がMに行ったので、受信機を準備しなきゃ…
と言っても予算がないので、暫くは載せ替えをしながら、テックのF1で…
ツーリングは、ダンパーシャフトを交換してオイルも変更、後は特別何も無いので、修了。
後は、ラジコンバックの中身を整理してました。
メインで使うものばかりのバックとサブにわけて
メインには、車と充電器、バッテリーと工具
サブには、スペアパーツと油脂類、ピットアクセサリー等々、希にしか使わないものを入れました。
これで上手く行けばバック一つで良くなるかな?
あっ…瞬間接着剤を入れるの忘れてました…
これは、メインに入れないと…
多分…荷物が多いのは、参加カテゴリーが多いからなのかな?
日曜日も雨で、レースが流れたので、次の日曜日がレースになります。
今回は、晴れるといいな…
そんなんで不完全燃焼な日々です。
昨日は、そんなんで少し娘とドライブして、夕方から各車のメンテナンスをしてました。
この前、ついついうちに舞い戻ってきた、Mシャーシのダンパーを組んで後は、タイヤを買えば出来上がり…出きれば、誰かタイヤくれないかな。殆どお金をかける気がないので…
で、エボ5は、大体終わっているので、駆動の抵抗がないか見て、軽く慣らしをしていました。
エボは、後は、Jパーツ待ちです。これがないとストレートパックが積めないので、シャフトに当たってしまいます。
F1は、何もしていません…まだ、ボディすらやってませんし、受信機がMに行ったので、受信機を準備しなきゃ…
と言っても予算がないので、暫くは載せ替えをしながら、テックのF1で…
ツーリングは、ダンパーシャフトを交換してオイルも変更、後は特別何も無いので、修了。
後は、ラジコンバックの中身を整理してました。
メインで使うものばかりのバックとサブにわけて
メインには、車と充電器、バッテリーと工具
サブには、スペアパーツと油脂類、ピットアクセサリー等々、希にしか使わないものを入れました。
これで上手く行けばバック一つで良くなるかな?
あっ…瞬間接着剤を入れるの忘れてました…
これは、メインに入れないと…
多分…荷物が多いのは、参加カテゴリーが多いからなのかな?
昨日は。
ネストさんのレースでしたが、急な雨で、中止になりました。これで、二週連続中止です。しかも昼一時頃には雨も止み路面が乾いて走れる状態と非常に微妙な感じです。そんな天気でしたので、ヤボ用を消化して、昼から少し練習しに行きました。雨上がりと二週殆ど誰も走っていないので、路面は、リセットされて殆ど喰いません。それでもタイヤの硬度を下げてある程度グリップ感も確保できたので、少しセッティングをしていました。ある程度基本は、作っていったので、まずは、そのままちょっと私には反応の良すぎる感じでしたが、急にアンプから警告ランプがついて、あれ?アンプのセッティングが、リセットされていたので、なんとなく思い出しながら再走行…また、警告ランプがついて、うーん…まさか…センサーケーブルがお亡くなりに…いやいや、暫く取り替えていませんでしたので、センサーケーブルを取り替えると警告ランプも消えきちんとブーストもかかるようになり変な挙動は消えたので、ここから煮詰めていこうと思います。まずは、リセットされたアンプのセットとギア比をやり直して、走っているとモーターが結構な温度になっていたので、ビビって中断…温度を見たら、70℃…開始数分で、危険かなって思い、松井さんに色々と相談。五分間で結構な温度にはなる感じですが、それなりには大丈夫と言うことで、五分間測って走行…すると90℃…案外上がらないので、おっ?と言う感じでした。そんなんで、今度はピーキーな所を押さえたいのですが、と言うことで色々と松井さんに話を聞いて、リアのスタビをロングにして…一気に車が落ち着いたので、少し車に馴れるのにそのまま数パック練習して…最後に自分のお手手にはまだまだピーキーでしたので、0.5をCハブの上に入れてラストパック、車の動き自体は変らず、ピーキー差が消えたので、暫くはこのまま練習ですね。これで物足りなくなれば、ここから、外していけば良いのかな?まぁ、暫くは練習です。
| HOME |