てなわけで
しばらく書き込みしてませんでしたが
そうそう、組分けになり、第2ヒート組になったので、これ以上順位を下げれなくなり、何が原因か考えて三回目
車はすこぶる快調すると!
三分過ぎから…
パワーダウン?
アレ?
もしかしてモーターやっちゃった?
と思いましたが、最後まで走ろうと思い、ゴール!
戻してモーターを見てみても、何ともなく何なんだろと考えていると、ふと先日の練習を思い出して、そう言えばバッテリーを借りたときに、パワーがありすぎて乗れなかった?
もしやこれ?
私のバッテリーも半年以上酷使した物なので、で今回、ユーザーサポートとオープン等に参加していた。ドライホップさんの電池を急遽、使わせていただきました。
ラスト
四回目
車も最終調整をしてもらい、いざ!
スタートから、グイグイ前に、出ていきます。
上手くリズムも取れて何とかゴール!
やはり電池でした。
後半のパワーダウンもなく最後まで、物凄いパンチで、良かったです。
買いだな…電池…
そうそう、組分けになり、第2ヒート組になったので、これ以上順位を下げれなくなり、何が原因か考えて三回目
車はすこぶる快調すると!
三分過ぎから…
パワーダウン?
アレ?
もしかしてモーターやっちゃった?
と思いましたが、最後まで走ろうと思い、ゴール!
戻してモーターを見てみても、何ともなく何なんだろと考えていると、ふと先日の練習を思い出して、そう言えばバッテリーを借りたときに、パワーがありすぎて乗れなかった?
もしやこれ?
私のバッテリーも半年以上酷使した物なので、で今回、ユーザーサポートとオープン等に参加していた。ドライホップさんの電池を急遽、使わせていただきました。
ラスト
四回目
車も最終調整をしてもらい、いざ!
スタートから、グイグイ前に、出ていきます。
上手くリズムも取れて何とかゴール!
やはり電池でした。
後半のパワーダウンもなく最後まで、物凄いパンチで、良かったです。
買いだな…電池…
スポンサーサイト
続きです
まぁ、そんな感じで、一日目の練習が終了して、予選当日です。
流石に、いつもと違います。ゆっくり休んで、当日入りの様な運転疲れもなく気分的に非常に楽です。
しかも前日にピットもそのままにしていたので、朝のバタバタがなく気分的に落ち着いていました。
そんなこんなで、予選開始のドライバーズミーティングで、色々と話があり今回の全日本の参加意志の有無を確認したところ、かなりの人数がいて、今年は、厳しいかもと思いました。
前日に、やれるだけの事はしたつもりでしたが、やはり回りと比べると練習量に絶対的に差が感じられました。
そんな感じで、ミーティング終了して、ヒートの組分けを待っていました。
組分けが出て、1ヒート五台で、ヒート3最終組になりました。
面子は、佐久間選手、伊藤選手、山田選手、仁選手、私と非常に物凄い中にいました。せめてもラップされないで走れたら良い成績になるんじゃないかと思ってました。
予選一回目
車も非常に良く走り快調なすべりだしでしたが、タイムは、微妙な感じでした。後半に若干の違和感を感じながら
予選二回目
先程より、曲がりやすくしてもらいなんとか三番手スタート
若干シビアすぎで、たまにふらついたり巻き気味になり
結局、23にしか入らず、ヒート組分けで、二番ヒートの一番手からのスタートとなりました。
続きは、また
流石に、いつもと違います。ゆっくり休んで、当日入りの様な運転疲れもなく気分的に非常に楽です。
しかも前日にピットもそのままにしていたので、朝のバタバタがなく気分的に落ち着いていました。
そんなこんなで、予選開始のドライバーズミーティングで、色々と話があり今回の全日本の参加意志の有無を確認したところ、かなりの人数がいて、今年は、厳しいかもと思いました。
前日に、やれるだけの事はしたつもりでしたが、やはり回りと比べると練習量に絶対的に差が感じられました。
そんな感じで、ミーティング終了して、ヒートの組分けを待っていました。
組分けが出て、1ヒート五台で、ヒート3最終組になりました。
面子は、佐久間選手、伊藤選手、山田選手、仁選手、私と非常に物凄い中にいました。せめてもラップされないで走れたら良い成績になるんじゃないかと思ってました。
予選一回目
車も非常に良く走り快調なすべりだしでしたが、タイムは、微妙な感じでした。後半に若干の違和感を感じながら
予選二回目
先程より、曲がりやすくしてもらいなんとか三番手スタート
若干シビアすぎで、たまにふらついたり巻き気味になり
結局、23にしか入らず、ヒート組分けで、二番ヒートの一番手からのスタートとなりました。
続きは、また
全日本一次予選
と言うことで、今年も懲りずに、参加してきました。
やる気満々で、遠征レース初の前日入りという暴挙を、決行。
そんなんで、のんびりドライブで、出発しました。
案の定、開店30分前に到着のんびり待機
同じく開店待ちの人もチラホラおみえになって、開店と同時に入店いたしました。
そそくさと、準備をしていると、続々とお客様が、来店してきて、あっという間に、満席に、流石です。
何だかんだと、馴染みのドライホップの代表の伊藤さんや、今回、色々とお世話になるチームプロスペックの佐久間選手などと、挨拶を交わして、まぁ、軽い気持ちでコースイン。
なんだこりゃ?と言わんばかりのハイグリップ。
成る程、甘かった。
と考えていても、良知がないので、佐久間選手のセットを、パクり。
う?、流石です。
私には、難しいけど、かなり走りやすいですね。♪
で、私は、そのセットを、アンダー気味にしてもらい、コースイン。
かなりよくなりましたが、なんせお手てが!
ですが、何だかんだとやっているうちに、車も納得のいく感じになり、タイムも、良くなって来たので、次の日に備えて、終了しました。
8時過ぎに、疲れました。
やる気満々で、遠征レース初の前日入りという暴挙を、決行。
そんなんで、のんびりドライブで、出発しました。
案の定、開店30分前に到着のんびり待機
同じく開店待ちの人もチラホラおみえになって、開店と同時に入店いたしました。
そそくさと、準備をしていると、続々とお客様が、来店してきて、あっという間に、満席に、流石です。
何だかんだと、馴染みのドライホップの代表の伊藤さんや、今回、色々とお世話になるチームプロスペックの佐久間選手などと、挨拶を交わして、まぁ、軽い気持ちでコースイン。
なんだこりゃ?と言わんばかりのハイグリップ。
成る程、甘かった。
と考えていても、良知がないので、佐久間選手のセットを、パクり。
う?、流石です。
私には、難しいけど、かなり走りやすいですね。♪
で、私は、そのセットを、アンダー気味にしてもらい、コースイン。
かなりよくなりましたが、なんせお手てが!
ですが、何だかんだとやっているうちに、車も納得のいく感じになり、タイムも、良くなって来たので、次の日に備えて、終了しました。
8時過ぎに、疲れました。
出発
ということですが、既に、現地到着です。
イヤイヤ、高速を使うと意外と楽に着いてしまいました。
法廷速度厳守で、三時間程で到着です。
焦らずのんびりって大好きです。
時間にいつも余裕をもって行動しているので、精神的に余裕がありますね。
お陰さまで、朝が異様に早起きになっています。
子供の遠足みたい!
まぁ、余裕がるのは、良いことですね。
ということで、前日入りで、課題は、コースになれるの、一点張りです。
何せこのコースをに、来た回数しか、走っていない、ある意味レース当日しか、走らないという状況でしたので、練習なんてドキドキですね。
去年の二次予選以来の来店、走行なので、どうなることやら、壊さないように、迷惑にならないように、練習ですね。
まぁ、頑張って来ます。
暇みながら、更新できたらボチボチとですね。
イヤイヤ、高速を使うと意外と楽に着いてしまいました。
法廷速度厳守で、三時間程で到着です。
焦らずのんびりって大好きです。
時間にいつも余裕をもって行動しているので、精神的に余裕がありますね。
お陰さまで、朝が異様に早起きになっています。
子供の遠足みたい!
まぁ、余裕がるのは、良いことですね。
ということで、前日入りで、課題は、コースになれるの、一点張りです。
何せこのコースをに、来た回数しか、走っていない、ある意味レース当日しか、走らないという状況でしたので、練習なんてドキドキですね。
去年の二次予選以来の来店、走行なので、どうなることやら、壊さないように、迷惑にならないように、練習ですね。
まぁ、頑張って来ます。
暇みながら、更新できたらボチボチとですね。
花金です。
と言っても、何もありませんが、今日から、子供は、始業式で、朝から、バトルが始まりました。
でも、もう三年生にもなるので、ある程度は、一人でやらせています。
そんなんで、ボチボチ荷造りをしていたんですが、やはりウエイトバランスが、気になってしまい、色々と考えて、ネットで画像を見たりして、頭のなかで、妄想しながら、悩んでいましたが、ふと一つ気になったところが、あったので、そこら辺を検索しながら画像で、確認しているとまさか!
いや多分これってかなり重要ではないかと思っています。
当たり前な事なので、書きません。
で、そこから、実際の車の動きを、考えながらバラストの位置を考えて、搭載。
そんなんで、荷造りの予定が、変わってしまい、いじっているうちに、11時になってました。
その後は、即寝です。
明日から、予選会場に、前日入りして、走り込みです。
アンプの細かい設定や、タイヤの使い方、セットなど、やることが山のようにあるので、大変ですが、久しぶりの、カツカツレースということもあり楽しみです。
やっぱりカツカツしながら、ラジコンしないと楽しくないですね。
でも、もう三年生にもなるので、ある程度は、一人でやらせています。
そんなんで、ボチボチ荷造りをしていたんですが、やはりウエイトバランスが、気になってしまい、色々と考えて、ネットで画像を見たりして、頭のなかで、妄想しながら、悩んでいましたが、ふと一つ気になったところが、あったので、そこら辺を検索しながら画像で、確認しているとまさか!
いや多分これってかなり重要ではないかと思っています。
当たり前な事なので、書きません。
で、そこから、実際の車の動きを、考えながらバラストの位置を考えて、搭載。
そんなんで、荷造りの予定が、変わってしまい、いじっているうちに、11時になってました。
その後は、即寝です。
明日から、予選会場に、前日入りして、走り込みです。
アンプの細かい設定や、タイヤの使い方、セットなど、やることが山のようにあるので、大変ですが、久しぶりの、カツカツレースということもあり楽しみです。
やっぱりカツカツしながら、ラジコンしないと楽しくないですね。
おはようございます。
なんか最近はこの時間が更新しやすい時間です。
昨日は、とりあえず、現地で、セッティングしていくための、基本セットに、戻してました。
細かいアライメントは、現地でやるとして、個人的に、微調整を、少々
あとは、ネットで色々と情報収集しながら
あとは、今のバランスに、少々悩んでいます。
左右のバランスだけを考えてしまい、前後のバランスを考えていないわけではないですが、疎かになってしまい、それが原因でコーナーリングに、ばらつきがあると思います。
意外とこれが、今の自分では、かなり重要ではないかと思っています。
理由としては、他社の車は、普通の位置に、リアデフがあると思いますが、T社は、少々後ろに下がっています。
その下がり気味の車を使っているので、
利点は、重い物が、後ろにあるので、リアトラクションが、かかりやすい 反面、ギアデフという重量があり、振り子の原理で、色々と悪さをするということです。
この辺を何とかしないと、いけませんね。
昨日は、とりあえず、現地で、セッティングしていくための、基本セットに、戻してました。
細かいアライメントは、現地でやるとして、個人的に、微調整を、少々
あとは、ネットで色々と情報収集しながら
あとは、今のバランスに、少々悩んでいます。
左右のバランスだけを考えてしまい、前後のバランスを考えていないわけではないですが、疎かになってしまい、それが原因でコーナーリングに、ばらつきがあると思います。
意外とこれが、今の自分では、かなり重要ではないかと思っています。
理由としては、他社の車は、普通の位置に、リアデフがあると思いますが、T社は、少々後ろに下がっています。
その下がり気味の車を使っているので、
利点は、重い物が、後ろにあるので、リアトラクションが、かかりやすい 反面、ギアデフという重量があり、振り子の原理で、色々と悪さをするということです。
この辺を何とかしないと、いけませんね。
今日は
今回は、ボディで、ボチボチ
最近は、プロトのマツダスピードが、主流で、コースよっては、LTCといった感じで、選んでいます。
そこで、先日、TITC でも、話題になった、レガシィなんぞを、試してみました。
個人的には、曲がる!動きが軽い!
その反面、フラップウイングのせいなのか、リアがオーバーロールになり、砕ける。
まぁ。そうですね。ウイングが、ものすごい形してますから、でもわかりますね。
リアを押し付けて前に出す蹴り脚を田宮のリアデフの位置を、ボディで、補いハイパワーを、前に出したいといった感じで、わかりますね。
実際、最近なんと無く自分なりの解釈ですが、今のフルブーストだと、かなりトラクションに、ロスが、生じている気がしますね。
イコール、タイヤが、そこで、グリップしなければホイールスピンを起こして車は前に出ません、そして空転により、発熱を、起こして後半にタイムアップが、望めない。と個人的思います。
最近の身近を考えると、横のグリップ感は、あるのですが、前には、ほとんど考えていない感じがします。
これって結構重要な気がします。
前に出るタイヤやセットと言うことは、イコール、タイヤが、フルグリップしてますから、横のグリップも、フルグリップと言うことになりますよね。
と言うことは、タイヤを、100%で、使えているということですね。
それから、セットをしていけば、いい感じに仕上がるかなと思います。
最近は、プロトのマツダスピードが、主流で、コースよっては、LTCといった感じで、選んでいます。
そこで、先日、TITC でも、話題になった、レガシィなんぞを、試してみました。
個人的には、曲がる!動きが軽い!
その反面、フラップウイングのせいなのか、リアがオーバーロールになり、砕ける。
まぁ。そうですね。ウイングが、ものすごい形してますから、でもわかりますね。
リアを押し付けて前に出す蹴り脚を田宮のリアデフの位置を、ボディで、補いハイパワーを、前に出したいといった感じで、わかりますね。
実際、最近なんと無く自分なりの解釈ですが、今のフルブーストだと、かなりトラクションに、ロスが、生じている気がしますね。
イコール、タイヤが、そこで、グリップしなければホイールスピンを起こして車は前に出ません、そして空転により、発熱を、起こして後半にタイムアップが、望めない。と個人的思います。
最近の身近を考えると、横のグリップ感は、あるのですが、前には、ほとんど考えていない感じがします。
これって結構重要な気がします。
前に出るタイヤやセットと言うことは、イコール、タイヤが、フルグリップしてますから、横のグリップも、フルグリップと言うことになりますよね。
と言うことは、タイヤを、100%で、使えているということですね。
それから、セットをしていけば、いい感じに仕上がるかなと思います。
悩む
色々試行錯誤で、やっています。
現時点では、特に何ら問題点は、ないと思うのですが、アンプセットを、もっと煮詰めていきたいですね。
車のセットは、てるりんに、丸投げです。
自分のやるのは、パワーソース関係です。
タイヤもコントロールですので、悩む事は無いので、非常に楽ですね。
まあ、昨日はずっと、手持ちのモーターを、色々回してました。
Kv 値をあわせて、色々やりながらなやんで
現時点では、特に何ら問題点は、ないと思うのですが、アンプセットを、もっと煮詰めていきたいですね。
車のセットは、てるりんに、丸投げです。
自分のやるのは、パワーソース関係です。
タイヤもコントロールですので、悩む事は無いので、非常に楽ですね。
まあ、昨日はずっと、手持ちのモーターを、色々回してました。
Kv 値をあわせて、色々やりながらなやんで
悩む
色々試行錯誤で、やっています。
現時点では、特に何ら問題点は、ないと思うのですが、ンプセットを、もっと煮詰めていきたいですね。
車のセットは、てるりんに、丸投げです。
自分のやるのは、パワーソース関係です。
タイヤもコントロールですので、悩む事は無いので、非常に楽ですね。
まあ、昨日はずっと、手持ちのモーターを、色々回してました。
Kv 値をあわせて、色々やりながら悩んでました。
現時点では、特に何ら問題点は、ないと思うのですが、ンプセットを、もっと煮詰めていきたいですね。
車のセットは、てるりんに、丸投げです。
自分のやるのは、パワーソース関係です。
タイヤもコントロールですので、悩む事は無いので、非常に楽ですね。
まあ、昨日はずっと、手持ちのモーターを、色々回してました。
Kv 値をあわせて、色々やりながら悩んでました。
今週末
といった感じで、今週末は、一次予選が、ツインサーキットあります。
先日、イリで、今年のレギュレーションにあわせて走行してきました。
かなり満足のできる結果でしたので、あとは、どれだけコースを攻略出来るかですね。
どれだけグリップが、変わったのかわからないですが、結構なハイグリップという話ですので、非常に楽しみです。
ここ最近は、ずっとグリップが、低い状況下で、練習をしていたので、どうなるかな?
ましてや、約1年以来です。
今週は、メンテしなきゃ
先日、イリで、今年のレギュレーションにあわせて走行してきました。
かなり満足のできる結果でしたので、あとは、どれだけコースを攻略出来るかですね。
どれだけグリップが、変わったのかわからないですが、結構なハイグリップという話ですので、非常に楽しみです。
ここ最近は、ずっとグリップが、低い状況下で、練習をしていたので、どうなるかな?
ましてや、約1年以来です。
今週は、メンテしなきゃ
| HOME |