釧路で・・・・
と言う事で、今回は、色々とテストしていこうと思い参加です。
前回同様な時間に到着して、タイヤは前回のテストで、決まっているので、ソレ28です。
今回は、ボディとセットを少々いじっていこうと思いまして・・・
午前中の練習で、いつも使っているものは使わないで、350とブリッツのM6、と言ったものをチョイス
で、コースの方も非常に今回は狭く・エグイコーナーがあったりで、非常に難しい感じでした。
参加状況は、8人と非常に少人数ですが・・・
地元4・十勝4といった感じで・・・
地元は、ワンウェイ
十勝は、スプール
と駆動方式も、違い面白い感じです。
コース的には、コース自体非常に狭いので、ワンウェイ優勢みたいですが、スプールでどこまでいけるか・・・
各自の練習状況を見ているとやはりスプールよりワンウェイの方が曲がっていますね。
と言う事で、松井さんに色々とアドバイスをもらいながらSET変更です。
予選1回目
2ヒートの3番スタート
この組は、17.5リポが2台
5セル23Tが2台です・・・(1ヒートは、17.5リポ3台・13.5リフェ1台)
と言う事で、混戦になる予感です。
で・・・・
スタートして、少したったころに・・・先頭が後続との絡みで、トップに出ましたので、そのままフィニッシュ
暫定3番です。
予選2回目
今度は、トップスタートですので、暫定トップの31周に追いつくべく色々と変更です。
曲がるように・・・・
で、車は非常に良かったのですが、グリップしすぎて、ハイサイド・・・・
やりすぎた・・・グリップ剤の置き時間が長すぎて・・・
ですが、どのヒートもタイムアップにはつながらず・・・予選終了
暫定のままで、Aメイン3番手・・・・
人数が少なくコースも非常に狭いので、4人で区切られます。
狭き門です。
とりあえず何とか生き残ったので、今度は、決勝ですが、思い切って・・・・
グリップ剤無し
で、どうなるか・・・・
前回同様な時間に到着して、タイヤは前回のテストで、決まっているので、ソレ28です。
今回は、ボディとセットを少々いじっていこうと思いまして・・・
午前中の練習で、いつも使っているものは使わないで、350とブリッツのM6、と言ったものをチョイス
で、コースの方も非常に今回は狭く・エグイコーナーがあったりで、非常に難しい感じでした。
参加状況は、8人と非常に少人数ですが・・・
地元4・十勝4といった感じで・・・
地元は、ワンウェイ
十勝は、スプール
と駆動方式も、違い面白い感じです。
コース的には、コース自体非常に狭いので、ワンウェイ優勢みたいですが、スプールでどこまでいけるか・・・
各自の練習状況を見ているとやはりスプールよりワンウェイの方が曲がっていますね。
と言う事で、松井さんに色々とアドバイスをもらいながらSET変更です。
予選1回目
2ヒートの3番スタート
この組は、17.5リポが2台
5セル23Tが2台です・・・(1ヒートは、17.5リポ3台・13.5リフェ1台)
と言う事で、混戦になる予感です。
で・・・・
スタートして、少したったころに・・・先頭が後続との絡みで、トップに出ましたので、そのままフィニッシュ
暫定3番です。
予選2回目
今度は、トップスタートですので、暫定トップの31周に追いつくべく色々と変更です。
曲がるように・・・・
で、車は非常に良かったのですが、グリップしすぎて、ハイサイド・・・・
やりすぎた・・・グリップ剤の置き時間が長すぎて・・・
ですが、どのヒートもタイムアップにはつながらず・・・予選終了
暫定のままで、Aメイン3番手・・・・
人数が少なくコースも非常に狭いので、4人で区切られます。
狭き門です。
とりあえず何とか生き残ったので、今度は、決勝ですが、思い切って・・・・
グリップ剤無し
で、どうなるか・・・・
スポンサーサイト
昨日は・・・・
メンテしていました。
たいしたやらない予定でしたが、いざ始めるとあれやこれやと・・・・
で結局・・・・
ダンパーオイルやOリングなど・・・
デフなどをメンテして、樹脂パーツチェックしてました。
それから、モーターのチェックをしながら、モーターベアリングを点検して・・・
6個あるうちの3個をとりあえず終了です。
今日は、サスボール周りとユニバーサル周りと、残りのモーターですかね。
今までのようにレース中のメンテは格段になくなりましたが、逆に走行前の家でのメンテは非常に多くなった感じがします・・・
パワー&速度も上がっているので、消耗パーツの浪費もサイクルが非常に早くなり結局はそんなに前と変わらない気が・・・・
たいしたやらない予定でしたが、いざ始めるとあれやこれやと・・・・
で結局・・・・
ダンパーオイルやOリングなど・・・
デフなどをメンテして、樹脂パーツチェックしてました。
それから、モーターのチェックをしながら、モーターベアリングを点検して・・・
6個あるうちの3個をとりあえず終了です。
今日は、サスボール周りとユニバーサル周りと、残りのモーターですかね。
今までのようにレース中のメンテは格段になくなりましたが、逆に走行前の家でのメンテは非常に多くなった感じがします・・・
パワー&速度も上がっているので、消耗パーツの浪費もサイクルが非常に早くなり結局はそんなに前と変わらない気が・・・・
最近・・・
非常に出会い系のサイトのコメントが多いですが・・・
という事で、やっとTEKINが、治ったのでこれで、新しいベガスを試す事ができます。
が・・・しかし・・・
時間が無くていきなり本番にするか、SPでいくか・・・悩みです。
車の方も、先日、松井さんと色々と話をして、セッティングも若干変更ですね。
なんせ、試す時間が無いので、非常に困惑です。
今までのでも良いのですが、色々とやってみたいので、SETは変更してみようかな。
アンプもどうしようかな?
と言いながら、今日からメンテナンス始めていこうかな。
特に今回は、ぶつけてもいないので、交換箇所は無いのでユニバー&デフかな。
先日、ビスは交換しているので、大丈夫だし。
という事で、やっとTEKINが、治ったのでこれで、新しいベガスを試す事ができます。
が・・・しかし・・・
時間が無くていきなり本番にするか、SPでいくか・・・悩みです。
車の方も、先日、松井さんと色々と話をして、セッティングも若干変更ですね。
なんせ、試す時間が無いので、非常に困惑です。
今までのでも良いのですが、色々とやってみたいので、SETは変更してみようかな。
アンプもどうしようかな?
と言いながら、今日からメンテナンス始めていこうかな。
特に今回は、ぶつけてもいないので、交換箇所は無いのでユニバー&デフかな。
先日、ビスは交換しているので、大丈夫だし。
地味に・・・・
どうも・・・・
地味に、食中毒で、撃沈してましたが・・・・
練習しながら、がんばっております。
この間のDRCCから、アンプをスピパに変更して・・・(テキン入院中・・・)で、色々と探っております。
現時点では、ストックスペックとほぼ互角ぐらいには使えるようなSETはでましたが、
個人的にはもう少し詰めれそうな感じはしています・・・・
とはいうものの、ここっていうところがなかなか見つかりません・・・・
で、肝心な車の方ですが、今回もちょっとSETを変えてみました。
前回は、全日本のジャガSETで・・・
今回はまるっと違う感じです。
ついでにボディも、色々と試しながらですが・・・・
現時点では、LTC-Rが最有力です。
まぁ、北海道の現状は、道東に限り非常にコースの小さいものが多く一周で、9秒から8秒内と、非常に小さいと思います。
ですので、アンプなどでの差が非常に出にくく最終的には安定して曲がる乗りやすい車が一番かと思います。
後は、お手手ですね。
メカや何かで差が出るということは、まず無いと思われるので、できる限り練習しかありません。
自分の中で、常に目標を持って一秒でもタイムを短縮しながら、安定したアベレージを稼げるように練習です。
がんばろう。
地味に、食中毒で、撃沈してましたが・・・・
練習しながら、がんばっております。
この間のDRCCから、アンプをスピパに変更して・・・(テキン入院中・・・)で、色々と探っております。
現時点では、ストックスペックとほぼ互角ぐらいには使えるようなSETはでましたが、
個人的にはもう少し詰めれそうな感じはしています・・・・
とはいうものの、ここっていうところがなかなか見つかりません・・・・
で、肝心な車の方ですが、今回もちょっとSETを変えてみました。
前回は、全日本のジャガSETで・・・
今回はまるっと違う感じです。
ついでにボディも、色々と試しながらですが・・・・
現時点では、LTC-Rが最有力です。
まぁ、北海道の現状は、道東に限り非常にコースの小さいものが多く一周で、9秒から8秒内と、非常に小さいと思います。
ですので、アンプなどでの差が非常に出にくく最終的には安定して曲がる乗りやすい車が一番かと思います。
後は、お手手ですね。
メカや何かで差が出るということは、まず無いと思われるので、できる限り練習しかありません。
自分の中で、常に目標を持って一秒でもタイムを短縮しながら、安定したアベレージを稼げるように練習です。
がんばろう。
見っけ。
恥ずかしながら・・・・
簡単に・・・
簡単に人を信じた自分が、あさはかでした。
これからは、きちんと考えていこう。
これからは、きちんと考えていこう。
| HOME |