雨で・・・
いやいや、雨で、練習ができなかったりで、ついついこの間は、久しぶりに、室内練習してきました。
久しぶりで、ドリフトの方々がいると思っていたのですが、お一人様で・・あと、540クラスの方が、3人ほどいました。
しばらく、室内カーペットから離れていたので、感覚が今一で、SETの方も、NESTさんのままで、とりあえず、練習という事で、4パックほど、走ってきました。
基本的なことは、室内と同じように変更して、まぁ、車高とリバウンド、キャンパーだけで・・・・・
1パック目は、M6TCで、采+20で、久方の走行です。
最近は、外ラジばかりだったので、めちゃくちゃハイグリップでした。
それでも、それなりに走行することができましたので・・・・
室内のピーク時は、9秒フラット近郊でしたが、外セットで、9秒前半なら、良いのかな?
正確には、9.440でした・・・・
で、あんまり曲がらなかったので、セットは、あえて変更しないで、ボディとタイヤを・・・・・
LTC-Rと、采+10に・・・・
2パック目、これも、変わらず曲がり方は、初期が出るだけで、今一で・・・・・
と言う事で、ボディだけ変更で、ボンバー4に変更、
で、2パック目は、9.420ぐらいで・・・・・
3パック目、これでどうかな?
動きは、良く見えるのですが、はっきり言って、タイムにつながっていません・・・・・・
超微妙で、9.440・・・・・・かわらね・・・・・
と言う事で、4パック目。
話にならないので、リバウンドをつめて、ボディ」をTCに、後はギア比を変更して、ラストで、9.360という状況で・・・
良いのか悪いのか・・・・・
まぁ、きちんとSETすれば、走るんじゃないかな?
現時点では、室内のレースは行われないし、ジョンに限っては、レースがないので、こだわる必要もないので・・・・・
練習できれば良いかな
で、今回は、マンマンと走ったのですが、やっぱり人と一緒に走るのは、楽しいです。
それが、上達にもなるし、意見交換にもなるので。
最近のマンマンのTC-5Rは、本当に良く走っていると思います。
室内用のXRAYも、良く走っていますね。
メンテと、きちんとセットしているみたいですし、なにより綺麗ですよね。
前にある方の意見を聞いたことがあって、ピットテーブルや車が綺麗な人は、速いというか、上手ですと・・・・・
私も、最近は意識して、ピット周りをなるべく綺麗にしていようと思ってやっています。
車も、見た目を意識して、配線やウエイトバランスなど、きちんとカッコ良くしているつもりです。
そんなんで、なかなかレースには、参戦できませんが、陰ながらがんばりたいと思います。
久しぶりで、ドリフトの方々がいると思っていたのですが、お一人様で・・あと、540クラスの方が、3人ほどいました。
しばらく、室内カーペットから離れていたので、感覚が今一で、SETの方も、NESTさんのままで、とりあえず、練習という事で、4パックほど、走ってきました。
基本的なことは、室内と同じように変更して、まぁ、車高とリバウンド、キャンパーだけで・・・・・
1パック目は、M6TCで、采+20で、久方の走行です。
最近は、外ラジばかりだったので、めちゃくちゃハイグリップでした。
それでも、それなりに走行することができましたので・・・・
室内のピーク時は、9秒フラット近郊でしたが、外セットで、9秒前半なら、良いのかな?
正確には、9.440でした・・・・
で、あんまり曲がらなかったので、セットは、あえて変更しないで、ボディとタイヤを・・・・・
LTC-Rと、采+10に・・・・
2パック目、これも、変わらず曲がり方は、初期が出るだけで、今一で・・・・・
と言う事で、ボディだけ変更で、ボンバー4に変更、
で、2パック目は、9.420ぐらいで・・・・・
3パック目、これでどうかな?
動きは、良く見えるのですが、はっきり言って、タイムにつながっていません・・・・・・
超微妙で、9.440・・・・・・かわらね・・・・・
と言う事で、4パック目。
話にならないので、リバウンドをつめて、ボディ」をTCに、後はギア比を変更して、ラストで、9.360という状況で・・・
良いのか悪いのか・・・・・
まぁ、きちんとSETすれば、走るんじゃないかな?
現時点では、室内のレースは行われないし、ジョンに限っては、レースがないので、こだわる必要もないので・・・・・
練習できれば良いかな
で、今回は、マンマンと走ったのですが、やっぱり人と一緒に走るのは、楽しいです。
それが、上達にもなるし、意見交換にもなるので。
最近のマンマンのTC-5Rは、本当に良く走っていると思います。
室内用のXRAYも、良く走っていますね。
メンテと、きちんとセットしているみたいですし、なにより綺麗ですよね。
前にある方の意見を聞いたことがあって、ピットテーブルや車が綺麗な人は、速いというか、上手ですと・・・・・
私も、最近は意識して、ピット周りをなるべく綺麗にしていようと思ってやっています。
車も、見た目を意識して、配線やウエイトバランスなど、きちんとカッコ良くしているつもりです。
そんなんで、なかなかレースには、参戦できませんが、陰ながらがんばりたいと思います。
スポンサーサイト
540
タイトルの意味はありませんが、先日540と23Tの練習に行ってきました。
前日の雨でしたが、路面はきっちり乾いてました。
どうせ、平日だから、一人だな・・・・・・と思って、NESTさんにいくと・・・・
車が、3~4台???
あれ?
なんか騒がしい??
行ってみると、見たことのない方々が走っていました。
車も、各種で、ドリパケ・TA05?・TB03?のような感じで、走っていたのですが・・・
ボディも、それなりに、S15・トラック系・GT-R?のような、スケールでしたが、最近の方には、珍しく、ドリフトではなく、グリップで、走っていました。
しかも、今回のNESTさんのレイアウトだと、それなりにラジコンしていないと、意外とガチャガチャしてしまうのですが、そういうこともなく、走っていましたので、どこかのショップのお客さんなのかなって、思っていると、そうではなく、パーキングロッドの方でした。
装備は、レースとかじゃないけれど、きちんと走っているし、意外にも、きちんと、抜かれるときのマナーもきちんとできていましたし、すごく好感の持てるかたがたで、まだまだ、ラジコンを楽しんでいる方もいるんだなって、思いました。
で、練習のほうですが・・・・・
まず、540は、はっきりいって、去年とまったく同じで、変更なしです。
ボディですが、最初は、NSX2007を乗せてましたが、きれいには、曲がるのですが、Rが大きく、コーナーが、遅いと思い、エルバの変更。
ボディ自体の長さが、短いので、先回スピードも速く、アールも小さくて、良い感じですので、これに決定。
後は、もう一度、きちんとデフと、ユニバーをメンテして・・・・
23Tは、今回は、タイヤを、作りに行ったのと、バッテリー管理で・・・
ついでに、グリップ剤を、テストしてきました。
今回は、遂に日本上陸!「Got Grip」の異名を持つ、異次元の超ハイグリップを実現するトラクション剤ですの、コメントに引かれて、買ってしまいました・・・・
SpecializedRC SXT-00020 SXT 2.0 タイヤトラクション・・・・
で、感想ですが・・・・意外と良い感じでした。
いままで、テストしてきたものと比べると、比較的に、安定したグリップで・・・・
まぁ、人それぞけ、感覚が違うので、私が良くても、他の人は、違うかもしれませんが・・・
タイヤも、ソレ・采と、テストしてきました。
意外と、好印象は、ソレ・・・・
2パック目から、まったく、グリップが、変わるというのか、曲がらなくなるので、今回は、曲がるグリップ剤を使用してところ、意外にも・・・・・
特に、アドバンテージはないものの、安定したグリップ感があり、しっかりした感じの方が好きな方には、良いんじゃないかな?
で、采は、いつもの如く、バリ食い・・・・今回は、新品1セット・中古2セットで、一番古いのが、裂けました・・・・・
そうそう、前回4パックで、裂けたやつですが、瞬間して使いましたが、無いです・・・・
巻き巻きにはならないですが、急に挙動変化して、危ないです。
そんな感じで、遊んでましたが、最近は、ブラシレスを、検討中です。
TMさんと同じように、10.5とリフェ6.6Vを、やってみたいです・・・
前日の雨でしたが、路面はきっちり乾いてました。
どうせ、平日だから、一人だな・・・・・・と思って、NESTさんにいくと・・・・
車が、3~4台???
あれ?
なんか騒がしい??
行ってみると、見たことのない方々が走っていました。
車も、各種で、ドリパケ・TA05?・TB03?のような感じで、走っていたのですが・・・
ボディも、それなりに、S15・トラック系・GT-R?のような、スケールでしたが、最近の方には、珍しく、ドリフトではなく、グリップで、走っていました。
しかも、今回のNESTさんのレイアウトだと、それなりにラジコンしていないと、意外とガチャガチャしてしまうのですが、そういうこともなく、走っていましたので、どこかのショップのお客さんなのかなって、思っていると、そうではなく、パーキングロッドの方でした。
装備は、レースとかじゃないけれど、きちんと走っているし、意外にも、きちんと、抜かれるときのマナーもきちんとできていましたし、すごく好感の持てるかたがたで、まだまだ、ラジコンを楽しんでいる方もいるんだなって、思いました。
で、練習のほうですが・・・・・
まず、540は、はっきりいって、去年とまったく同じで、変更なしです。
ボディですが、最初は、NSX2007を乗せてましたが、きれいには、曲がるのですが、Rが大きく、コーナーが、遅いと思い、エルバの変更。
ボディ自体の長さが、短いので、先回スピードも速く、アールも小さくて、良い感じですので、これに決定。
後は、もう一度、きちんとデフと、ユニバーをメンテして・・・・
23Tは、今回は、タイヤを、作りに行ったのと、バッテリー管理で・・・
ついでに、グリップ剤を、テストしてきました。
今回は、遂に日本上陸!「Got Grip」の異名を持つ、異次元の超ハイグリップを実現するトラクション剤ですの、コメントに引かれて、買ってしまいました・・・・
SpecializedRC SXT-00020 SXT 2.0 タイヤトラクション・・・・
で、感想ですが・・・・意外と良い感じでした。
いままで、テストしてきたものと比べると、比較的に、安定したグリップで・・・・
まぁ、人それぞけ、感覚が違うので、私が良くても、他の人は、違うかもしれませんが・・・
タイヤも、ソレ・采と、テストしてきました。
意外と、好印象は、ソレ・・・・
2パック目から、まったく、グリップが、変わるというのか、曲がらなくなるので、今回は、曲がるグリップ剤を使用してところ、意外にも・・・・・
特に、アドバンテージはないものの、安定したグリップ感があり、しっかりした感じの方が好きな方には、良いんじゃないかな?
で、采は、いつもの如く、バリ食い・・・・今回は、新品1セット・中古2セットで、一番古いのが、裂けました・・・・・
そうそう、前回4パックで、裂けたやつですが、瞬間して使いましたが、無いです・・・・
巻き巻きにはならないですが、急に挙動変化して、危ないです。
そんな感じで、遊んでましたが、最近は、ブラシレスを、検討中です。
TMさんと同じように、10.5とリフェ6.6Vを、やってみたいです・・・
練習
と言う事で、お休みの、月曜日にNESTさんに、行ってきました。
今回のメニューは、前回からのアンプ不調を改善しての、再確認を考えてのことで・・・
気温は、27度・路面温度は、40度以上の状態で、湿度は、大体27%、無風・路面状況は、良好です。
タイヤは、銀点・インナーソフト・ホイールリブ高で、下地にWGP#3・上にプラチナでの、テストです。
タイヤの感じと、グリップ感は、良好で、喰ってる感じです。
と言う事で、走行ですが、SETは、前から、自分で出したものに、アレンジを加えて、ボディは、LTC-Rライトウエイト、
バッテリー前積み、6スロットに40gウエイト、
サーボが、きちんと作動するせいか、弱アンダーで、非常に軽快に走らせやすい感じで・・・
次に、後ろ積み、1スロットに40gで、テスト
ハンドリングが、かなり軽快になるのですが、フロントだけひらひらとする感じで、リアとのバランスが、今一・・・
と言う事で、バッテリーは、前積みで、6スロットに、40gで・・・・
若干のセット変更をして、(コーナーリングスピードをさらに上げる方向で、)切り替えしとの相性も考えて・・・
キター・・・
と思った瞬間・わずか4パックの命でした・・・・(パンク)
左フロントから、ブリブリと、嘆かわしい音が・・・・・・・
3分の2キレテマース・・・
と言う事で・・・・・
今回のメニューは、前回からのアンプ不調を改善しての、再確認を考えてのことで・・・
気温は、27度・路面温度は、40度以上の状態で、湿度は、大体27%、無風・路面状況は、良好です。
タイヤは、銀点・インナーソフト・ホイールリブ高で、下地にWGP#3・上にプラチナでの、テストです。
タイヤの感じと、グリップ感は、良好で、喰ってる感じです。
と言う事で、走行ですが、SETは、前から、自分で出したものに、アレンジを加えて、ボディは、LTC-Rライトウエイト、
バッテリー前積み、6スロットに40gウエイト、
サーボが、きちんと作動するせいか、弱アンダーで、非常に軽快に走らせやすい感じで・・・
次に、後ろ積み、1スロットに40gで、テスト
ハンドリングが、かなり軽快になるのですが、フロントだけひらひらとする感じで、リアとのバランスが、今一・・・
と言う事で、バッテリーは、前積みで、6スロットに、40gで・・・・
若干のセット変更をして、(コーナーリングスピードをさらに上げる方向で、)切り替えしとの相性も考えて・・・
キター・・・
と思った瞬間・わずか4パックの命でした・・・・(パンク)
左フロントから、ブリブリと、嘆かわしい音が・・・・・・・
3分の2キレテマース・・・
と言う事で・・・・・
どうも・・・
いやいや・・最近、なにかと仕事で、忙しくて・・・
更新できないでいました。
勤務内容の変更で、今までのような感じではないので、大変ですが、何とか生きています。
ということで、ラジコンは、何とかやっています。
休みが、今までとは違い、平日になってしまっているので、レースには本当に参加できず、練習や、セット出しなどに、日夜励んでいます。
今シーズンのNESTさんのコースは、例年とは、少々違いテクニカルと高速の二段構えですが、高速セクションは、飛びます・・・・
路面状況が、悪いのでバンピーで、うねっていますが、きちんとセットを出していれば、問題なく走れます。
テクニカルセクションは、意外と楽しい感じで、楽しいです。
前年度より、タイヤをしぼって練習をしているので、今年はタイヤ選択が困らないので、その分グリップ剤や、セットに集中できるために、余裕があります。
各個人で、いろいろとテストをしているようですが、私のお勧めは、下地にネバトーン。上地に、プラチナの組み合わせが、好みです。
タイヤは、もちろん銀点で・・・・・
ウォーマーのかけ方は、10分10分のそのままスタートです。
もちろんワイプで、きちんと拭いてですが・・・
塗り幅などは、その日の路面状況と、グリップ感で、変更しますが・・・
後は、特別になにも・・・・・・・
好みとしては、プロトフォームのボディが、良い感じですね。
LTC-R・M6SPEED・などなど
ライド(マーク4)も試しましたが、まぁ、普通かな・・・・
特に良いところも見つからずに・・・・
しいて言えば、車の動きが、わかりにくいです。
プロトだと、ロールしているのが、わかるのですが、ライドだとなんも変わらずわかりにくいです。
という事は、姿勢が見えないので、突然リズムが狂うと、ミスが増えて、安定しなくなってしまいます。
ミスが多いと、結局は、アベレージで、落ちてしまうので、今一な結果に・・・・
個人的には、オールパーパスが、意外といい感じで使えます。
まぁ、後はレースで・・・
更新できないでいました。
勤務内容の変更で、今までのような感じではないので、大変ですが、何とか生きています。
ということで、ラジコンは、何とかやっています。
休みが、今までとは違い、平日になってしまっているので、レースには本当に参加できず、練習や、セット出しなどに、日夜励んでいます。
今シーズンのNESTさんのコースは、例年とは、少々違いテクニカルと高速の二段構えですが、高速セクションは、飛びます・・・・
路面状況が、悪いのでバンピーで、うねっていますが、きちんとセットを出していれば、問題なく走れます。
テクニカルセクションは、意外と楽しい感じで、楽しいです。
前年度より、タイヤをしぼって練習をしているので、今年はタイヤ選択が困らないので、その分グリップ剤や、セットに集中できるために、余裕があります。
各個人で、いろいろとテストをしているようですが、私のお勧めは、下地にネバトーン。上地に、プラチナの組み合わせが、好みです。
タイヤは、もちろん銀点で・・・・・
ウォーマーのかけ方は、10分10分のそのままスタートです。
もちろんワイプで、きちんと拭いてですが・・・
塗り幅などは、その日の路面状況と、グリップ感で、変更しますが・・・
後は、特別になにも・・・・・・・
好みとしては、プロトフォームのボディが、良い感じですね。
LTC-R・M6SPEED・などなど
ライド(マーク4)も試しましたが、まぁ、普通かな・・・・
特に良いところも見つからずに・・・・
しいて言えば、車の動きが、わかりにくいです。
プロトだと、ロールしているのが、わかるのですが、ライドだとなんも変わらずわかりにくいです。
という事は、姿勢が見えないので、突然リズムが狂うと、ミスが増えて、安定しなくなってしまいます。
ミスが多いと、結局は、アベレージで、落ちてしまうので、今一な結果に・・・・
個人的には、オールパーパスが、意外といい感じで使えます。
まぁ、後はレースで・・・
| HOME |