連休初日・・・・

連休初日から、ジョンに行ってきました・・・・
特に何も無かったのですが、VFSマネージャーです。
今日は、スーパーストック選手権の足立選手のセットを、試してきました。
悲しいことに、コース・モーターに合いませんでした・・・(谷田部とは違いカーペットだし、30Tだから・・・当たり前か・・・)
周波数を、上げたりもしましたが、ヤッパリダメでした・・・
結局、昨日作ったやつを、ほんの少しだけイジって、ギア比を変えて、終了です。
フィーリング的には、加速から、良い感じにトップまで行く感じです。(わからない・・・)
今のところ、連休は、出かける予定が無いので、ほぼジョンに出没すると思います。(しかも、子連れで・・・)
とにかく練習して、がんばらないと・・・・
自分の感じでは、最近は特に荒いし・ラインが、前以上にバラバラ・・・たぶん、がんばらなくっちゃと言う気持ちが、焦りになっているのでしょうか????
明日は、精神的に回復させる為にも、ラジ休みにしようかな???
PRO4・・・

今日、仕事が終わってから、ジョンに行ってきました。
今日も、渡辺さんが、練習していました、ヤッパリ速い方です。もう、ジョンの感覚を取り戻していました。
私も、アンプ設定がてら、3パックほど走ってきました。
今回の設定で、いい感じだと思います。
そんで、今日は、未走行ですが、会長のPRO4を、見せていただきました。
さすが、会長です。
会長らしく、まとまっています。会長曰く
コーディネートはこーでねーと・・・・
VFS-1

今日は、ちょっとアンプについて・・・
わたしは、KO VFS-1のツイスター2を使っていますが、これは、周波数設定ができて、いいですね。
わたしも、色々とアンプを使ってきましたが、(キーエンス・ロビトロニクス・フタバ・・・)
やっぱり、自分的にKOかな???
VFS2000を買って、ツイスター1を買って、VFS-1ツイスター2と使っています。
コースによって、細かく設定することができて、中々いい感じだし、かっこいいかも・・・・・・
今回も、今まで、どうしていいかわからなかった、ノートパソコンを、店長に使えるようにしてもらいました。
これで、いつでも、設定変更ができます。(B5タイプだから、小さくて持ち運びに便利!!)
そんで、今日も、渡辺さんと走ってきました。
久しぶりに一緒に走りました感想は、前より速いような・・・けど、久しぶりのジョンに悪戦苦闘していました・・・
私も、やっと今回の周波数設定変更で、8秒台に入りました・・・(BDを使い始めて、初めて入った・・・)
今回は、ベルトと言うことを考えて、アレンジしてみたのですが、これが、よかったのかな???
コースにあわせて、加速を良くして、中盤はマイルドで、後半は、一定に伸び方面で、やってみました。
あとは、後日全快走行で、規定の10分間走れるか、テストして、最終調整に行きたいと思います。
LCG

もう少しで、発売ですかな?
コンバージョンと言うことで、今あるCGMを、元に換装しようと思います。
また、メカは、サーボ・受信機は、SDWのやつをはずして、KOですね・・・
アンプは、ヨコモのVFS-1の正美さんのやつを注文して載せようかと思います。
これで、LCGは、BDと一緒になるかな?
残ったSDWは、師匠用にメカを三和で、いこうと思います。
もちろんM8で・・・(M11は買えない・・・・)
楽しみー
なんか、噂だとあのバラクーダのアレックスさんから、NEWマシーンが出るみたいですね・・・
なんだったっけ?デスティにーじゃないし・・・
そうそう
スティンガー!!
まだ、どんなのかわかりませんが、バラクーダの事を考えると、またまた、すごいのかも・・・・
期待しています。
誰か買ったら見せてね?(俺は、ヨコモだし・・・)(笑)
ショックピストン・・・
骨折・・・・

今日は、朝からジョンで、セットと練習してきました・・・
セットの内容は、今回は、ストック選手権の足立選手のセットを、コピーして、ショックスプリングと、ダンパーオイルを、色々としてみました・・・
セットについては、本当にびっくりするくらい走ります。私的にも、このセットは、良いと思いますので、そのまま使わせていただきます。
と言うことで、スプリングですが、コースは、ジョンですので、HPIで、Fゴールド・Rシルバーで、スタートです・・・
路面状況のせいか、タイヤが温まって来ると、リアが、腰砕け???
見たいな感じになるので、リバウンドを変えてみたり、ダンパーをねかせたり、やってみましたが、変化なし???困りました・・
で、ダンパー長を伸ばしてみて、ついでに、反発をもう一度そろえて、Rを、ゴールドに変更してみました・・・・
これが以外と良かったりもしたので、そのまま練習していましたが、なんとまずは、サーボホーンを骨折・・・(ダイレクトが・・・)サーボが、いかなくて良かった・・・
そんで、交換して、また練習していると、今度は、デロリアンになってしまいました・・・・とほほ
ここ数ヶ月、サスアームの骨折なんかしていなかったのに・・・・とほほです。。。。
そして、交換していたら時間になったので、撤収しました。
久しぶりの骨折で、少々ショックです・・・練習しないといけませんね。
先週から、ついていないです。。。。。。
サーボ壊すは、サーボホーンは、これで、3つめだし、サスアーム・ナックルと壊してばかりです・・・・
画像は、まだ、壊れても無く、まったりと遅い頃の私のBDです。。。
スーパーストック選手権
今日も・・・

今日も、ネタ無しですが、仕事が終わってから、ジョンに行ってきました。明日、レースと言うことで、5パックほどセッティングの見直しをしてきました。
先回のセッティングにも、問題は無かったのですが、今回は、少し曲げたいと考え、やってきました。
結果は、ほんの少しですが、曲がるようになったかな???って感じですね。でも、タイム的にも、コンマ何秒か上がっているので、ここまでにしてみました。レース直前にあまり極端にセットを変えると、訳わからなくなるし、良い感じだったのが、ダメダメになってしまうので、終了です。
明日も、仕事で、終わり次第、すぐにジョンに向かってレースですので、もう寝ます。
画像は、愛娘で、かなりジョンが気に入っています。
今日も・・・

今日も、ネタが無い・・・・
と言うことで、最近の自分のRCを、振り返ってみようかな???
まぁ、ラジコンを始めてかれこれ何年になるのかな???
初めて買ったのは、京商のギャロップだったかな???
あの頃は、友人と、近くの公園で山をジャンプしたりして遊んでいましたが、なんだかんだで、タミヤのラジコンを買って、みんなで、駐車場で、競争したりしたいましたが、今では・・・・
最近は、2月から、3月いっぱいまで、失業と言うものを始めて経験して、ずーとラジコン三昧でした。
おかげで、今までの悪い癖や、セッティングや車の動きとかを、師匠やBドラ・店長に会長と色々な方に教えてもらい、ある程度直すことができて本当に感謝しております。
自分では、まだまだ初心者なので、今後も各方面の皆様にご迷惑をかけると思いますが、よろしくお願いいたします。
本当にTARに参加して、かなり自分でもびっくりするほど、ラジコンが楽しくなりました。
(これを見ている初心者の方がいたら、一度見に来るより参加した方がいいよと言いたいかな???)
見た目では、一見ハイレベル???と見られますが、モーター・タイヤとみんな同じなので、特に悩むことも無く気軽に楽しめます。
しかも、EXPの皆さんからセッティングのアドバイスや色々な情報・走行ラインなどなど、気軽に声をかけてくれれば丁寧に教えてくれます。
また、レースじゃなくても、店長や会長やTAR会員の方が、教えてくれたり、マシンを見てくれます。
レースも、ノービスとストックと言うように、初心者と経験者と別れているので、これからと言う方でも、気軽に参加できるのもうれしいと思います。
と言うことで、今日は先回のTARレースの時の山田さんです。
バラクーダのR3を使っている方ですが、本当に速いです。
TARレース

4月のTARレースも、来週に迫りました。
今日は、体調不良のため、マスターズに行くのを断念し、ジョンにて練習してました。
色々と話を聞いていると、今回のレースにも、Tドラさん達が、来てくれる模様???
これまた、楽しみです。前回は、思いっきりに負けてしまったので、今回はと考えていると・・・
なんと、Bドラが、法事で、不参加・・・ナベさんも、ネスト・・・ボーボボもいない・・・
これまた困った・・・・と言うことで、残ったBARと私の二人で、善戦しないと・・・
先回の原因、その一、モーターの投入ですね・・・かれこれ、20パック使用を使っていたので、熱ダレが酷かったので、新しいのを準備・・・・
あとは、今回は、NEWマシーンBDを、使う・・・
色々ありますが、今回は、気合を入れてがんばらないと、ボーボボに、怒られます。
今回は、どんな方々が、来てくれるのかな???
本当にこれが楽しみです。
レースも、シビアになるし、いろんな方のPITも見れるし、RC情報交換やら、雑談・ETCと楽しみですね。
やっぱり、ラジコンは、いろんな方と走って友達の輪を広げたいです。
ご近所で、私のブログを見ていて、まだラジコン始めたばかりとか、レースをしてみたいとか、ありましたら、気軽にコメントくださいね。よろしくです。
(出会い系とか、その他のことは、受けていませんので・・・私、個人の見解で、返事とういたしますので、ご了承ください。苦情・クレームに起きましては、悪質と判断した場合には、お返事いたしかねますし、一個人の趣味なので、おやめください。)
と言うことで、先回のTドラの画像です。
イリジョン
今日は、一日イリジョンにて、セコセコとセット出し&練習をしてきました。。。
色々考えながらやっていると、そこに師匠(ボーボボ)が、来てくれたので、車を見てもらいました。
結果・・・全てにおいて駄目出しをもらってしまいました・・・・(俺、センス無いのかな???)
よって、一からスタートで、セット出しです。
そんなこんなで、四時近くにまあまあになりました・・・
で、閉店まで、今度は練習です。
ライン走行等、必死に練習してきました・・・・
日が落ちてから、広尾の伊藤さんと北見のお友達が練習を開始したので、私も混ざり練習です。
二人とも、始めてから間もないのに、良い感じになってきてます。
もっともっと練習すると、次には、良いポジションにくるんじゃないかな???
人のことは、全然言えないけど・・・・
私も、今日BDを、師匠に走ってみてもらったけど、タイムが、師匠とは、コンマ5秒以上違います・・・・
同じ車でここまで違うのは、私がヘタッピだからでしょう・・・
うーん、もっともっと練習しないと・・・駄目ですね・・・
頑張らなくっちゃ。
と言う事で、画像は、TARレースの時の伊藤さんです。

買えって事???

ヨコモから、またまたNEWですね・・・
影で、噂になっていた、SDのコンバージョンキットです。
SD-LCG-コンバージョンキット 予価\31,290(税込)
ヨコモMR-4TC SDユーザーを対象とした最先端シャフトドライブ・コンバージョンキット発売決定。
【コンバージョンキットの主な内容と特長】
★Low CG仕様(駆動系の低重心化)
★新型カーボングラファイトメインシャーシ、アッパーデッキ、前後ショックタワー、バッテリープレート
★左右・背面一体型アルミバルクヘッド
★上下分割型アルミバルクヘッド
★新型アルミモーターマウント
★ローダウンアッパーデッキ
★前後アッパーアーム
アッパーアームを、従来のショックタワーに取り付けるタイプから、
バルクヘッドに取り付けるタイプに変更し、取付け高さの
微妙な調整が可能(写真は試作品の為、販売品とは異なります)。
★GP3700対応
バッテリートレーにより、バッテリーとシャシーとの間でのショートが無くなります。
また、シャーシを削る手間もはぶけます。
★新型リンケージ
リンケージ部品はアルミ削り出しタイプ。
低い位置に設置した低重心仕様。
★アルミ製サーボマウント
★強化型サスアーム
★新型リアドッグボーン
写真はSDキットにコンバージョンキットを組み込んだ状態の試作品完成見本です。
コンバージョンキットには、別途SDキットが必要です

私にどうすれと・・・
世界戦・BD・CGMと・・・・あるのに・・・
MY02を、売って・・・・
CGMを、コンバージョンするしかないかな・・・
ヨコラー(ヨコモ好き)には、つらすぎる・・・・
世界戦と同じかと思えば、バルク関係がBDになっているし・・・・
まるで、EVO4???と、PRO4を足してBDで、割ったみたい・・・
うーん、ほしい・・・・
| HOME |